|  |  
 
 
            
              | 聖地日和山大師境内(福仙寺境内)に合祀墓「阿(あ)字(じ)の里(さと)」が建立されました。 阿字の里とは「魂の古里」という意味で、誰もが仏の世界に平等に安住出来るところ。
 |  
              |  
 |  |  
              | 
                春は桜・夏はクロガネモチの巨木・秋は桜・ハゼの木の紅葉の下、四季折々に木々を飛び交う地の小鳥と、本州最西端の海峡なので渡り鳥たちのビージーエムが終日かかる聖地。 |  
 
            
              | 阿字の里」の目的及び特色 
 
 |  
              | @合同納骨を目的としています。 A宗旨・宗派を問わず 墓地が無くとも誰でも平等である仏の子として 仏の世界に安住できる納骨所です。
 B納骨期限の満了はなく 本堂内の過去帳に録し永代供養されます。
 |  
 
            
              | 「阿字の里」合祀墓へのお申し込みのお方は 
 
 |  
              | ・後継者のいない方 ・個別の墓が持てない方
 ・事情があってお墓に入れない方
 ・子供に頼りたくない方
 ・遠くの高価な墓地や墓を造っても 将来誰も祀ってくれない無縁墓になりそうでご心配な方
 ・最初から墓地・墓石を持たないで聖地日和山大師境内「阿字の里に」入りたい方
 ・生前より自分を供養してくれるお寺との親交を結んでおきたい方
 ・聖地日和山大師境内に分骨したい方
 ・独身でも安心して入れる
 ・・・など動機はさまざまです 生前予約が望ましいでしょう。
 |  
 
 当ページに掲載されている画像、文章等、全ての内容を無断で複製、転載、ファイル化することを禁じます。
 
 ― トップへ戻る ―
 
 |  |